タイヤ管理の基礎知識

タイヤの基礎知識

  • 空気圧とタイヤ規格
  • タイヤの使用限度
  • タイヤの保管方法

タイヤの空気圧について

乗り心地やタイヤの性能を発揮するのにタイヤの空気圧は重要なポイントです。

空気圧の指定はタイヤ自体にはなく、装着する車の重量(荷重)から、車輌を支えるのに必要な空気圧が自動車メーカーによって指定されています。同じサイズのタイヤが装着された車でも、重量により異なる指定空気圧が設定されていることがあります。

空気圧は低すぎても、高すぎてもよくありません。

空気圧は最低でも月に1回を目安に点検し、車にあった最適な空気圧に調整する必要があります。

空気圧異常によるトラブル

  • タイヤのショルダー部分に偏摩耗(片減り)が発生しやすくなりタイヤが長持ちしません。
    発熱によって起こる損傷(ヒートセパレーション)が発生しやすくなります。
    ハイドロプレーニング現象が発生しやすくなります。
    路面との転がり抵抗が増加するため、燃費が悪化します。
  • タイヤトレッド面の中央部分の偏摩耗(センター摩耗)が発生しやすくなりタイヤが長持ちしません。
    走行中に跳ねる感じがして乗り心地が悪化します。
    ちょっとした衝撃などで傷を受けやすくなるため、バーストやコード切れが発生することもあります。

適正空気圧について

  • タイヤのサイズが同じでも、車によって適正空気圧が異なる場合があります。自動車メーカーによって純正タイヤの適正空気圧は決められており、「指定空気圧」と呼ばれています。「指定空気圧」は運転席ドア開口部などに表示されていますので、ご確認ください。ただし、新車に装着されている純正タイヤ以外のタイヤを装着する場合は、適正空気圧に調整する必要がありますので、当店やタイヤ取付店にご相談ください。

タイヤ規格による適正空気圧の違い

世界には米国のTRA(ティーアールエー)、ヨーロッパのETRTO(エトルト)、日本のJATMA(ジャトマ)といったタイヤ規格を定めている組織があります。それぞれタイヤの寸法や負荷能力を制定し、その規格に沿ってタイヤが設計されています。

タイヤは国際的に流通している自動車部品ですが、国により規格が異なるのが現状です。現在、タイヤ規格の共通化が進められています。

  • このように「XL」や「EXTRA LOAD」のような刻印があるタイヤはエクストラロード(XL)規格、「REINFORCED」や「RFD」と刻印があるタイヤはレインフォースド(RFD)規格と言います。

 

AUTOWAYのタイヤで「XL規格」「RFD規格」でないものは、ほとんどがETRTOスタンダード(STD)規格か同等規格になります。

ヨーロッパのタイヤ規格(ETRTO)で規定されているタイヤには、スタンダード(STD)規格と、エクストラロード(XL)規格があります。

エクストラロード(XL)規格のタイヤは、内部構造を強くすることにより、スタンダード(STD)規格のタイヤよりも高い空気圧設定ができるため、より大きな負荷能力を発揮します。

「エクストラロード(XL)規格は、レインフォースド(RFD)規格と呼ばれる場合もあります。名称は違いますが同じ意味です。以下「エクストラロード(XL)規格」の表記でご説明します。

例としてタイヤサイズ「215/45R17」で考えてみます。日本の国産新車装着タイヤのほとんどで採用されている JATMA規格とヨーロッパのETRTOスタンダード(STD)規格のロードインデックス(※1)は87に対して、エクストラロード(XL)規格のロードインデックスは91です。タイヤの大きさを変えずに負荷能力(※2)を高めることができることを表しています。

(※1)ロードインデックス:荷重指数。タイヤ規格で定められた、タイヤの最大負荷能力を示す数値。

(※2)負荷能力:1本のタイヤで支えることができる荷重のこと。単位はkgです。

  • 右のグラフからもわかりますが、空気圧が250kPa(2.5kgf/cm2)までだと、JATMA規格はETRTO規格よりも高い負荷能力があることがわかりますが、260kPa(2.6kgf/cm2)を超えるとエクストラロード(XL)規格に逆転されることがわかります。

高い空気圧に設定できるエクストラロード規格タイヤでも290kPa(2.9kgf/cm2)を超えてしまうとタイヤが偏摩耗したり、乗り心地を損ねたりする可能性が高くなります。ロードインデックス毎に空気圧と最大負荷能力は決められていますので、この空気圧(290kPa(2.9kgf/cm2))を超える設定にしても負荷能力が上がることはありませんのでご注意ください。

国産メーカーの新車に装着されているタイヤ(JATMA規格のタイヤ)195/65R15を、215/45R17のエクストラロード(XL)規格のタイヤにインチアップした場合を例にして考えてみます。新車装着タイヤの指定空気圧が210kPa(2.1kgf/cm2)とすると、負荷能力は下記の表から570kgとなることがわかります。この負荷能力を満たすにはエクストラロード(XL)規格のタイヤでの空気圧設定は270kPa(2.7kgf/cm2)必要であることがわかります。

空気圧の点検・調整時の注意点

  1. 空気圧の点検・調整は走行前のタイヤが冷えている時に行う必要があります。走行後は、タイヤが暖まり、熱膨張で空気圧が高くなっていますので正確な点検・調整はできません。
  1. エアゲージでの点検
    • タイヤの空気は自然に抜けていきます。それによって空気圧も低下します。タイヤ交換後の1ヶ月間が最も空気圧が抜けやすい時期だと言われています。

      安全のため最低でも月1回はエアゲージでの点検をおすすめします。

  1. 空気圧の調整をする場合は、指定空気圧・適正空気圧を下回らないようにし、プラス10%を上限としてください。高速走行時や乗車人員数が異なる場合に空気圧の調整を推奨する記載のある車もあります。
  1. ホイールの変形や、バルブからの空気漏れも点検する必要があります。
  1. また、応急用のスペアタイヤも定期的に点検をしておけば、いざという時にきちんと使用することができます。
  1. 低偏平タイヤの空気圧点検について低偏平タイヤは、タイヤのサイドウォール部のたわみが少ないため、目で見ただけでは空気圧が減っているかどうかが非常にわかりにくくなっています。エアゲージの数値で確認してください。

 

オフィシャルページはコチラ↓

 

 

Leave A Reply

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA